2115年1月18日金曜日

#17 Hamamura Bushi

音楽番組での浜村淳のイントロの間に行う曲紹介がなぜかBristolで人気となり、イントロ部分と曲紹介が延々と続き、歌が入り出すとフェイドアウトするという音楽、Hamamura Bushi が生まれる。

浜村淳に影響された音楽のため、浜村淳の独特な言い回し「浜村節」がそのままジャンル名になった。

彼らは今日も「Bristolの浜村淳」の称号を手に入れるために、曲紹介の練習に励む。

2115年1月17日木曜日

#16 Cat Core

Cat Coreは、猫派による猫の音楽。

CPL(Cat Public License)と呼ばれる以下3つのルールが存在する。
1.ヴァイオリンを使用しないこと
2.猫を愛すること
3.犬を褒めないこと

Dog Coreに対抗して作られたため、Dog Core以外はすべてCat Coreというスタンスである。

2115年1月16日水曜日

#15 Dog Core

Dog Coreは、犬派による犬の音楽。

DPL(Dog Public License)と呼ばれる以下3つのルールが存在する。
1.ヴァイオリンを使用すること
2.犬を愛すること
3.猫を褒めないこと

ヴァイオリンを使用するのは、鳴き声のbow wowのbow=弓からきている。

敵対するCat Core勢とのビーフが繰り広げられている。
※ビーフはペディグリーチャム製の肉

2115年1月15日火曜日

#14 SHARE HOUSE DESTRUCTION

SHARE HOUSE DESTRUCTIONは、テレビ番組で起きた事件から生まれた音楽。

一般人の男女6人の台本のある共同生活を流すという若者に人気の番組から、最後まで卒業させてもらえないメンバーが、最終回でシェアハウスをユンボで破壊し、その様子を録音した音源が話題となる。

それ以降シェアハウスをしてみたものの、シェアハウスに馴染めなかった者が真似してユンボで破壊したり、シェアハウスなのに引きこもってひたすらノイズミュージックを作って同居人を追い出してしまう者が現れ、シェアハウス破壊音楽として、ジャンルが形成される。

2115年1月14日月曜日

#13 ear dance

ear danceは、じっとしながら耳だけを動かすダンスに使われる音楽。

ear dance自体が、耳しか動かさない音楽なので、ダンスミュージックっぽさはなく、アンビエントに近い。

一見地味だが若者には人気があり、ear danceボーカルユニット『33(みみ)代目 J SOUL BROTHERS』 は、何度もオーディションをやっては人数が増えていき、メンバーが500人くらいいる。耳を動かすときに眉も動いてしまう低レベルなear dancer も紛れている。

2115年1月13日日曜日

#12 THE BOX MAN SOUND SYSTEM

小説家 安部公房の「箱男」にインスパイアされ、アーティストが箱に入って制作、また聴く側も箱の中に入って聴くという、視聴環境まで特殊な音楽。

箱の中でどのような音楽が聴けるかは口外してはいけないという誓約書を書かされているため、サウンドシステムを購入した者にしか、どのような音楽なのか分からなくなっている。

サウンドシステムは1台あたり約200ドル。2115年現在の日本円で4000円ちょっとで、お手軽ではあるが、箱の中で聴ける音楽がクソみたいな可能性もあるため、得なのかどうかは分からない。

2115年1月12日土曜日

#11 mosquito house

Mosquito houseは、若者にしか聴こえないモスキート音を多用することで、クラブの騒音対策に成功したハウスミュージック。

近年モスキート音を音響処理し過ぎて、年寄りにも聴こえ出してきている。

Mosquito houseのかかるクラブで耳にする、「血を吸う」という言葉は、ヤバい隠語である。